ピクシブ株式会社は「創作活動がもっと楽しくなる場所を創る」というコーポレートミッションのもと、世の中のクリエイターの創作活動を支え、創作文化を刺激すべく、8400万ユーザーを超えるイラスト・マンガ・小説作品の投稿コミュニケーションプラットフォーム「pixiv」をはじめ、ECやマンガ、ファンコミュニティ、メディア、3Dなど様々な領域のサービスを運営しています。
ピクシブインターンシップの魅力
- 学生とメンターが1対1で課題解決に向けて取り組むことが可能
- メンターの他、現場社員の豊富な経験に基づくアドバイスやフィードバックが常に受けられる環境
- 自分のアイディアを役員に直接プレゼン。実際に採用されることも!
- オンライン開催のため、ビデオ通話ができる環境であれば自宅から参加することが可能
今回体験できるコース
pixiv小説コース
【pixiv小説とピクシブ関連サービスを繋ぐ機能を考える】
pixiv(ピクシブ)は、イラスト・マンガ・小説作品の投稿・閲覧が楽しめる創作コミュニケーションサービスです。小説部では、pixivの小説に関連する機能開発や、投稿企画・コンテストなどの企画・運営を行っています。
今回のインターンでは、「コンテンツの価値を最大化する」をテーマに、pixiv小説とピクシブ関連サービスを連携させる新機能について、提案していただきます。
pixiv小説:https://www.pixiv.net/novel/
本コースで学べるもの
1. 複数の課題から現実的な解決策を導き出す経験
2. プロダクト開発の考え方
3. 実際に運営されているサービスに携わることができる
pixiv小説コースメンター:lewis
pixiv事業本部 小説部 プロダクトマネージャーのlewisです。
小説関連機能について機能改善や新規機能の企画・開発進行などを行なっています。
pixivでは小説以外にもイラスト・マンガがあり、他の関連サービスとも多く連携しています。それらを繋げることで小説の可能性を広げることができます。
小説の様々なコンテンツに展開できる可能性を形にし、クリエイターとコンテンツの成長をサポートしたいという方のご応募をお待ちしております。
pixiv Sketchコース
【自由な発想でお絵かきコミュニケーションサービスを盛り上げる方法を考える】
pixiv Sketchの現状を踏まえ、サービスのKPI(投稿数・投稿ユーザー数・継続率)を伸ばし、コミュニティを盛り上げる施策を提案しよう!pixiv Sketchは、『日々のお絵かきをもっと楽しくする』をコンセプトに開発・運営しているお絵かきコミュニケーションアプリです。 簡単に使いこなせるドロー機能と気軽に投稿できるコミュニティで、お絵かきを始めたばかりの初心者でも創作活動を楽しむことができます。 今回のインターンでは、pixiv Sketchの現状把握を行った上で、サービスを更に成長させる施策を提案していただきます。 企画・コンテストの実施や新機能の追加など、どんな提案でもOKです。自由な発想でお絵かきコミュニティを盛り上げましょう。
pixiv Sketch:https://sketch.pixiv.net/
本コースで学べるもの
1. 実際のプロダクト開発・運営のノウハウ
2. 現状把握や課題発見から改善案を導き出すプロセス
3. 創作活動を始めたばかりのユーザーを支える経験
pixiv Sketchコースメンター:tsubasco
新規事業部 Sketch部 プロダクトマネージャーのtsubascoです。
pixiv Sketchがたくさんの人にお絵かきを楽しみ続けてもらえる場所になるよう、開発・企画・運用などの領域で、様々なプロジェクトを計画・実行して改善に取り組んでいます。
プロダクトマネージャーは、「プロダクトを成長させ続けるための手段を探し続ける」という、とても挑戦的な役割を担う職種です。
大きな目標に立ち向かう経験をしてみたい方、情報を集めて分析したりチームメンバーを巻き込んで活動できるpixiv Sketchコースへのご応募をお待ちしています。
IPプロモーション企画コース
【pixivコミックからヒット作品を生み出すアイデア(プロモーション)を考えよう!】
pixivコミックはマンガを無料で読める・買えるウェブ&アプリサービスです。IPアライアンス部では、pixiv発作品をはじめとするpixivコミック掲載作品のプロモーションを出版社さんと共に実施しています。今回のインターンでも、pixivコミックのマンガ作品がどうすればより多くの人に知ってもらうことができ、作品を盛り上げることができるのかを考え、提案していただきます。
読者と作品の出会いを推進するプロモーションを考え、マンガ作品のサクセスストーリーをあなたの手で生み出してみませんか。
pixivコミック:https://comic.pixiv.net/
本コースで学べるもの
1. 課題を発見するための思考
2. 作品プロモーションの知識
3. プロモーション実施までのプロセス
IPプロモーションコースメンター:ope
IPクリエイション事業部IPアライアンス部のopeです。
pixivコミックに掲載されている作品の出版社さんとのやり取りや、各作品のプロモーションの提案、pixivコミック全体に関わる施策を日々実施しております。
マンガに限らず「コンテンツ」が好きで、その好きに関わる仕事に興味がある方ならきっとわくわくしていただけるコースになるかと思います!
自分のアイデアを実際に提案してみたいという方のご応募をお待ちしております。
こんな方を募集します
pixiv小説コース
- PdMとしてWebサービス開発に興味のある方
- 作家やクリエイターのサポートをしたい、力になりたい思いのある方
- ゼロイチ企画よりは改善や分析に興味がある方
- 小説が好きな方、またはテキスト関連のエンターテインメントが好きな方
- 自分で課題を見つけて周りを巻き込みプロジェクトを進めることが好きな方
pixiv Sketchコース
- 創作活動が好きな方、イラストを描いている描いたことがある方
- チームメンバーと積極的に対話しながら課題に取り組みたい人
- 仲間を集めて共通のゴールに向かって活動することが好きな方
IPプロモーション企画コース
- 渉外やプロモーション企画などに興味がある方
- 作家のサポートをしたい、力になりたい思いのある方
- 好きなコンテンツがあり、親しんでいる方
募集要項
- 開催日程
<実施日程>
2023年3月13日(月)~17日(金) 平日5日間
<勤務時間>
10:00~19:00(休憩1時間を含む) - エントリー締切
2023年2月20日(月)23:59 - 報酬
50,000円(1日あたり10,000円) - 開催形式
オンライン
Slack、Discord等のツールを使用し、社員と同様のリモート環境にて作業していただきます。 - 対象
高専・短大・大学・大学院・専門学校に在学中の学生
※ビデオ通話できる環境がある方に限ります - 選考の流れ
エントリー→書類選考→ビデオ通話での面接(書類選考通過者のみ)→合否連絡
感想1:
非常にたくさんのことを学んだ5日間でした。実際に就活の面接で重視されていると言われている「主体性」や「コミュニケーション能力」がどのような場面で発揮されているのか、そしてどのくらい重要なのかを体感しました。また、今回のインターンで自分の強みと弱点を知ることができ、今後の大学生活や社会人になったときに役立ちそうだと思いました。
感想2:
とても充実した五日間で、本当に楽しく、また五日間では足りないとさえ感じました。 課題を与えられ、それについて施策を考えるということ自体は初めてではなかったのですが、今までで一番深く、そして熱意をもって取り組むことができたと感じています。また、ピクシブ株式会社という会社の社風や雰囲気をこんなにリアルに体感させていただけるとは思わず、自分がここで働いたら・・・と解像度の高い妄想をさせていただきました。
感想3:
本当にたくさんのことを得られた5日間だったと思います。会社のことはもちろん、プロダクトのこと、実際に働いている社員さんのことなどを知りました。プロダクトについて考えて、高い精度で企画としてまとめ上げる経験をさせていただきました。このインターンで関わったすべての人が自分に大きな影響を与えてくれました。自分にとってかけがえのない経験です。