福利厚生
社員全員が安心して働けるように、さまざまな福利厚生制度を整えています。
働き方
- 住宅手当制度
- 東京オフィスは会社から1.2km圏内に住めば月50,000円が支給されます。社員の約半数が利用しています。配偶者と住む場合は配偶者付加金として追加で50,000円が支給されます。
福岡オフィスは会社から2.0km圏内に住めば月30,000円、配偶者と住む場合は追加で30,000円が支給されます。
- 希望PC購入制度
- 社員が使用したいPCを会社が全額負担で購入・支給する制度です。一番使い慣れたPCで業務に取り組むことができます。
事例紹介:pixiv inside
- 希望モニター貸与制度
- 社員が使用したいモニターを指定し会社の備品として購入し社員に貸与する制度です。オフィスではもちろん、リモートワークの際に自宅で使用することも可能です。
- フリードリンク制度
- 社内に設置された自動販売機の飲み物が無料で利用できます。
事例紹介:pixiv inside
結婚・育児・介護
- 結婚祝い金制度
- 勤続年数に応じて10,000円〜30,000円を支給します。弊社では自治体によるパートナーシップ制度やその他事実婚も、法律上の婚姻と同様の取り扱いを行っています。
- 出産祝い金制度
- 社員または配偶者が出産した際、出産祝い金として、子ども一人につき30,000円を支給します。
- 子ども手当
- 子ども手当として、子ども一人につき月20,000円を支給します。
- 認可外保育園付加金制度
- 社員の早期復帰を目的として、学齢3歳以下の子女を認可外保育園に通わせている社員に対して、通常の子ども手当に加えて月20,000円を支給します。
- 育児休業制度
- 子どもが1歳に達するまで、育児休業の取得が可能です。(保育所等に入園できなかったなどの特別な事情がある場合は、申請により最長子どもが2歳の誕生日前日まで延長可能) その期間は法定通り、雇用保険から賃金の50%~67%が支給されます。
事例紹介:pixiv inside
- 産前・産後休業制度
- 産前6週から産後8週間、産前・産後の取得が可能です。その期間は法定通り、雇用保険から賃金の50%~67%が支給されます。
- 看護休暇制度
- 未就学児を養育する社員は、子どもの看護をするために1年間に5日(40時間)、2人以上の場合は1年間に10日(80時間)を限度として有給で看護休暇を取得することができます。1時間単位で使用できるため、急な発熱等によって勤務途中で保育園に迎えに行く際、離席した時間分だけをフレキシブルに使用可能です。
- 時短勤務制度
- 未就学児を養育する社員は、1日の勤務時間を最大2時間短縮することが可能です。1日の勤務時間を短縮せずに、始業及び終業の時刻を定時から変更することも可能です。
- 介護休業制度
- 要介護認定を受けた家族を介護する社員は最大93日の介護休業の取得が可能です。その期間は法定通り、雇用保険から賃金の50%~67%が支給されます。
スキルアップ
- 書籍購入制度
- 社内の「学ぶ文化」の醸成のために、個人が希望する業務関連の書籍を月に5,000円まで会社が負担し、購入後は個人所有が可能な制度です。紙媒体・電子書籍どちらでも使うことができます。
事例紹介:pixiv inside
- デバイス購入制度
- モバイルアプリケーションエンジニアに限り、年1回利用したいデバイスを会社から支給します。
- 勉強会 / イベント / カンファレンス参加支援制度
- 勉強会・イベント・カンファレンスの参加・登壇・主催する際に、会社から勤怠・参加費用(交通費・宿泊費含む)の支援を得ることができます。
事例紹介:pixiv inside
交流
- 部活動費用補助制度
- ピクシブでは「みんなが成長を実感できて最高のサービスを作れている状態を実現する」ため、業務外の人間関係構築も重要視しており、Z活動と呼ばれる部活動に一定額の補助を行っています。
事例紹介:pixiv inside
採用
- リファラル(社員紹介)制度
- 紹介した方が採用され入社し一定期間が経過した後、紹介した社員と入社された方双方に謝礼金を支払います。
慶弔・災害
- 慶弔休暇・見舞金制度
- ご家族に万が一の不幸があった場合は、特別有給休暇や見舞金を支給します。
その他
- 健康保険組合
- ピクシブでは「関東ITソフトウェア健康保険組合」に加入しており、保養施設などのさまざまな特典が利用出来ます。
- 副業
- 事前に届出を行うことで副業をしていただくことが可能です。